静脈内鎮静法でのインプラント治療

  • HOME > 
  • 静脈内鎮静法でのインプラント治療

インプラント治療での
静脈内鎮静法

静脈内鎮静法とは、歯科治療において患者さんの恐怖心や不安が大きい場合に使用されるものです。
静脈内鎮静法を使用することで、治療の際に患者さんがリラックスして安心しながら臨め、鎮痛効果も与えることができます。
麻酔とは違うので、意識はありますが、状態としては、ウトウト眠っている様な感じなので、
静脈内鎮静法は、眠ったまま気が付いたときには治療が全て完了しているという痛みや恐怖心がある方には最適な治療法とも言えます。
また、一般的な麻酔に比べ薬の投与量が少なく、副作用の発生が少ないため、安心して使用することができます。
自発呼吸が可能なので、静脈内鎮静法をしている間に呼吸が止まるようなことはありません。
さらには痛みを感じることもなく、歯科治療が怖いと感じている方や、過去に歯科治療での恐怖な体験をしてしまったという方に適しています。

ではここからは、インプラント治療をする上での静脈内鎮静法のメリット、デメリットを紹介します。

静脈内鎮静法を使う
ことによるメリット

1痛みや不快感の軽減

静脈内鎮静法では、鎮痛剤を使用するので手術中に患者さんが感じる痛みや不快感の軽減をすることができます。
また、手術中のストレスを軽減しリラックス効果を与えることにも繋がります。

2スムーズに治療が進められる

患者さんは、ウトウト眠っている状態となるので、恐怖心から手術中に動いたりすることがなくスムーズに進むので、作業効率が上がります。
重度な歯科恐怖症の患者さんですと、ユニットに誘導した後でも、治療が中々進めないこともありますが、静脈内鎮静法を使用することで歯科治療を円滑に行えます。

3回復が早い

術後回復が早く入院期間も短くなる可能性があります。
静脈内鎮静法では一般的に使用される麻酔に比べて投与量が少なくなり、麻酔が解けるのが早くなります。
そのため術後回復が比較的早い傾向にあります。

4麻酔リスクが少ない

麻酔の副作用が少ないため、高齢者の方も使用可能です。
リラックスした状態で歯科治療を受けることができるため、強い恐怖心や不快感がある方は安心して治療に臨めます。
また、眠った状態で治療を受けますが、麻酔専門の医師が呼吸数や脈拍、酸素飽和度の調節をしていますので、その点はご安心ください。

静脈内鎮静法を使う
ことによるデメリット

1適切な投与量の確保が必要

静脈内鎮静法では、投与量を間違えると過剰な鎮痛や呼吸抑制など重篤な副作用を起こす可能性があるので、専門的知識や経験の多い歯科医師が必要になります。

2リスクのある患者には
ご案内ができない

静脈内鎮静法により患者の意識が低下するため、術中に患者が呼吸困難や心拍数低下などの合併症を引き起こす可能性が高い患者さんには不向きです。

3アレルギーのある患者さん

鎮痛剤などにアレルギーがある患者さんは要注意です。
投与後に蕁麻疹や呼吸困難、血圧低下などの症状が現れる場合があり、必ず投与前に自己申告して下さい。

4長期治療には向かない

静脈内鎮静法は、麻酔に比べ効果時間が短いため長時間の手術には向きません。
※静脈内鎮静法は保険適用外ですので費用がかかってしまいますので、事前にいくらかかるかをよく確認しておくことが必要です。

全身麻酔と
静脈内鎮静法の違い

全身麻酔では、無意識下での治療になります。また、自発呼吸はすることができずに入院が必要で回復には時間がかかります。
それに比べて、静脈内鎮静法では、意識はなくならず眠っているウトウトしている状態に近いので自発呼吸可能で、入院は不必要で回復は比較的早いです。
長時間の手術をする場合には、全身麻酔が適しています。というのは、静脈内鎮静法は長時間作用させることが難しいので、その場合には全身麻酔が必要です。

TOPへ戻る
ご予約・相談はこちら
ご予約・相談はこちら